オリムピックナショナルGCを平日&休日に狙うベストタイミング

関越自動車道を毛呂山方面へと車を走らせ、緑深い丘陵地帯に足を踏み入れた瞬間、芝の匂いが風に乗って届く——。

そんな詩的な体験ができるのが、埼玉県入間郡毛呂山町に佇むオリムピックナショナルゴルフクラブです[1]。

昭和61年開業という歴史を重ねたこの名門コースは、世界的コースデザイナー・ファジオデザインとダイデザインによる設計で、27ホール(WEST)+18ホール(EAST)という圧倒的スケールを誇ります[1][2]。

都心から約45分という好立地でありながら、豊かな自然環境に包まれたコースは、まさに「時間の流れが変わる」特別な空間と言えるでしょう。

私・佐藤陽介は、この20年間で全国300コース以上を取材してまいりましたが、オリムピックナショナルGCほど「平日と休日で全く異なる表情」を見せてくれるコースは珍しいと断言できます。

本記事では、あなたの次のゴルフ旅行を最高の思い出にするため、「平日」と「休日」それぞれを狙うべきベストタイミングを、実体験に基づいて詳しくお伝えいたします。

「果たして平日と休日、どちらを選ぶべきか?」

この答えは、あなたがゴルフに何を求めるかによって決まります。

目次

コース&施設の魅力を再確認

フェアウェイ、グリーン、練習場—プレー環境の質感

オリムピックナショナルGCの真骨頂は、何といってもその戦略性に富んだコースレイアウトにあります[2]。

WESTコースの27ホールは、3つの個性的なコースから構成されています。

【カメリアコース】
フラットでありながら池と大きなバンカーが巧妙に配置され、計算されたショットが要求される、ややトリッキーな面を持つコースです[2]。

【シバザクラコース】
雄大な打ち下ろしの名物1番ホールから始まり、砲台グリーンが多用された「考えるコース」として設計されています[2]。

【アザレアコース】
山岳地帯としては高低差を最小限に抑えながら、アンジュレーション豊かなグリーンが戦略的な深みを演出します[2]。

クラブハウス&レストラン—地域性とサービスの融合

豪奢で風格あふれるクラブハウスは、機能性と豪華さが一体となって溶け合った空間です[3]。

レストラン、バーラウンジ、コンペルームには厳選した調度品が配され、格調高く豪華な雰囲気を創造しています[3]。

特に注目していただきたいのは、地元毛呂山町の特産である桂木柚子を活用したメニューの数々。

江戸時代から続く日本最古のゆず産地[4]の恵みを、ゴルフの合間に味わえるのは、このコースならではの贅沢と言えるでしょう。

写真と共に描く”その瞬間の風景”

私が初めてこのコースを訪れたのは、桜が満開の4月でした。

シバザクラコースの名物1番ホールから眺める景色は、まさに「1コース1物語」を体現する美しさ。

朝霧がフェアウェイを覆い、遠くには奥武蔵の山並みが連なる——そんな瞬間に立ち会えるのが、このコースの魅力なのです。

平日に狙うメリットとポイント

混雑が少ない時間帯—ストレスフリーなプレー体験

平日のオリムピックナショナルGCは、まさに「風と芝と静寂」が戻る聖域です。

休日の賑わいとは対照的に、平日は落ち着いたペースでプレーを楽しむことができます。

特に以下の時間帯が狙い目です:

  • 朝7:00~8:30スタート:朝露に濡れた芝の美しさを独り占め
  • 10:00~11:00スタート:程よく暖まった気候で快適プレー
  • 13:00以降のスルー:午後の斜光が織りなす幻想的な風景

スタート時間・プランの選び方—予約のコツ

平日予約は、プレー日の2ヶ月前の1日から開始されます[5]。

重要なのは、人気の時間帯(特に朝の7:00~9:00)は早めに埋まってしまうということ。

予約戦略のポイント:

  1. 月初の午前中に予約サイトをチェック
  2. 3Bプレーなら追加料金1,100円で済みますが、2Bは2,200円の追加料金[6]
  3. プレミアムパスポートがあれば平日昼食補助1,200円[6]

平日ならではの施設利用事情(練習場、ロッカーなど)

平日の大きなメリットは、練習施設をゆったりと使えることです。

打席数15打席、距離200ヤードの練習場[5]では、30球430円で芝から直接打つことも可能。

ロッカールームも混雑知らずで、プレー前後の準備を落ち着いて行えます。

バーラウンジでの食事も、平日なら窓際の特等席を確保しやすく、毛呂山の自然を眺めながらの優雅なひとときを過ごせるでしょう。

休日に狙うメリットとポイント

休日ならではの雰囲気—活気とリズムを味わう

一方、休日のオリムピックナショナルGCには、平日とは全く異なる「ゴルフコミュニティの熱気」があります。

多くのゴルファーが集まることで生まれる、あの独特の高揚感——。

クラブハウスでの会話、コース上での他組との適度な緊張感、19番ホール(レストラン)での交流など、ゴルフというスポーツの持つ社交性を存分に味わえるのが休日の醍醐味です。

イベント日・コンペのスケジュールの見極め方

休日プレーで注意したいのは、月例会や競技大会の開催日です[1]。

オリムピックナショナルGCでは定期的に以下のようなイベントが開催されます:

  • 月例会(DW月例会など)
  • WEST杯などのオープンコンペ
  • ハーフコンペ
  • 季節のイベント(桜杯、秋の味覚争奪戦カップなど)

これらの日程は公式サイトで事前確認可能ですので、静かにプレーしたい方は避けるイベントの雰囲気を楽しみたい方は狙うという判断ができます[1]。

朝イチ&午後スルーの時間帯狙い術

休日でも比較的混雑を避けられるのが以下の時間帯です:

📊 休日おすすめ時間帯ランキング

  1. 6:30~7:30スタート:早起きは三文の徳、朝の清々しさを独占
  2. 13:30以降のスルー:ランチタイムを避けた午後のゆったりプレー
  3. 薄暮プレー:夕方の斜光が生み出す幻想的な風景を堪能

料金・予約傾向の比較分析

平日料金 vs 休日料金—コスト差はいくらか

正確な料金は時期や予約サイトによって変動しますが、一般的な傾向として:

項目平日休日
2Bプレー追加料金2,200円3,500円
3Bプレー追加料金1,100円1,100円
昼食補助(プレミアムパスポート)1,200円適用外

コスト重視なら断然平日週末しか時間が取れない方は早朝か午後スルーが賢明な選択と言えるでしょう[6]。

キャンセル料や直前割引のしくみ

オリムピックナショナルGCでは、予約変更・キャンセルにも独自のルールがあります[5]。

重要なポイント:

  • MYGDOからの変更・キャンセルには期限あり
  • 直前キャンセルにはペナルティが発生する場合も
  • 天候不良による中止・変更については別途規定あり

季節(春・秋など)ごとの傾向と予約戦略

毛呂山の四季は、それぞれ異なる顔を見せてくれます。

🌸 春(3~5月)
桜とシバザクラの季節。最も人気が高く、早めの予約が必須。

🌞 夏(6~8月)
緑が濃く、早朝プレーが快適。料金も比較的リーズナブル。

🍂 秋(9~11月)
紅葉の美しさは格別。春に次ぐ人気シーズン。

❄️ 冬(12~2月)
静寂と割引料金が魅力。真のゴルフ愛好家の季節。

季節・天候によるベストタイミング提案

春の桜・新緑—コースに表情が出るタイミング

私が最もお勧めしたいのは、4月中旬から5月上旬にかけての新緑の季節です。

この時期のオリムピックナショナルGCは、まさに「生命力あふれる緑の聖域」と化します。

特に早朝プレーでは、朝露に濡れた若葉が朝日に輝く様子を目の当たりにできるでしょう。

シバザクラコースの名前の通り、コース周辺に咲き誇るシバザクラの絨毯は、まさに「フェアウェイに一歩踏み出せば、時間の流れが変わる」体験そのものです。

夏~秋の表情豊かな時期と休日の混雑傾向

夏場は、早朝6:30スタートが絶対におすすめです。

気温が上がる前の快適なプレーはもちろん、夏特有の深い緑に包まれたコースの美しさは格別。

一方、秋は紅葉狩りを兼ねたゴルファーで休日は大変混雑します。

この時期に休日プレーを希望される方は、2ヶ月前の予約開始日当日の早朝に予約を入れることをお勧めします。

冬場の割引&静寂—”風と芝と静寂”が戻る頃

冬のオリムピックナショナルGCには、他の季節にはない凛とした美しさがあります。

霜が降りた早朝のフェアウェイ、遠くに雪化粧した奥武蔵の山並み——そんな風景の中でのプレーは、まさに贅沢そのもの。

料金も年間で最もリーズナブルになる傾向があり、真のゴルフ愛好家にとっては狙い目のシーズンと言えるでしょう。

アクセスと地域観光も楽しむ方法

千葉・船橋からのアクセス—交通手段と時間のコツ

私が住む千葉県船橋市からオリムピックナショナルGCまでは、絶好のドライブルートが楽しめます。

【推奨ルート】
船橋市→外環道→関越自動車道→鶴ヶ島IC→約20分でゴルフ場[2]

重要な注意点:
土日や3連休初日の朝は、東京方面からの渋滞が非常に激しくなります[1]。

休日プレーの際は、通常より1時間程度早めの出発を心がけてください。

オリムピックナショナルGC周辺の宿・温泉・観光地

ゴルフを中心とした小旅行を楽しみたい方には、以下のスポットがおすすめです:

🏞️ 鎌北湖(乙女の湖)
1935年完成の農業用貯水池で、奥武蔵自然歩道の入口に位置[7]。

🌸 出雲伊波比神社
1000年以上の歴史を持つ流鏑馬で有名な国指定重要文化財[7]。

🍃 ゆずの里オートキャンプ場
桂木柚子の産地ならではの自然体験施設[7]。

“旅としての魅力”—ゴルフ+αの楽しみ方提案

私が特におすすめしたいのは、「豚玉毛丼(ぶったまげどん)」の体験です[7]。

地元毛呂山町産の米、豚肉、卵、そして桂木柚子を使ったこのB級グルメは、まさに土地の恵みを一堂に集めた逸品。

ゴルフ場近くの農家レストランや道の駅で味わえるこの郷土料理は、プレーの思い出をより一層特別なものにしてくれることでしょう。

実体験レビュー:平日&休日ラウンド比較

佐藤陽介が平日に訪れた日のリアルレポート

【プレー日:2024年11月某日(木曜日)・7:30スタート】

この日私は、霜が降りた早朝のオリムピックナショナルGCを体験しました。

朝靄に包まれたクラブハウスに到着した瞬間、「今日は特別な一日になる」という予感がしたものです。

カメリアコースからのスタートでしたが、池に映る朝日の美しさは言葉では表現し尽くせません。

他の組との間隔も十分にあり、まるでプライベートコースでプレーしているような贅沢感を味わうことができました。

ハーフターンでのレストランも空いており、窓際の特等席で毛呂山の自然を眺めながらの食事は、まさに至福のひととき。

この日のスコアは85(39-46)でしたが、数字以上に心に残る充実したラウンドとなりました。

休日プレー時の体験レポート

【プレー日:2024年10月某日(土曜日)・8:00スタート】

対照的に、秋の行楽シーズンの土曜日は全く異なる体験でした。

クラブハウスには朝早くから多くのゴルファーが集まり、活気に満ちた雰囲気が印象的。

シバザクラコースの名物1番ホールでは、前の組が記念撮影をしている微笑ましい光景も。

プレー中は適度な待ち時間があったものの、それがかえって他の組との交流コースの美しさをじっくり味わう時間となりました。

19番ホール(レストラン)では、同じく休日プレーを楽しんだ方々との会話も弾み、ゴルフというスポーツの持つコミュニティ感を存分に味わえた一日でした。

比較まとめ:「時間・混雑・風景・料理」4視点での違い

項目平日休日
プレー時間4時間15分4時間45分
混雑状況ゆったり適度な賑わい
風景の楽しみ方独占的な静寂美共有する美しさ
料理・施設特等席確保容易コミュニティ感重視

どちらも素晴らしい体験でしたが、求めるものによって最適な選択が変わることを実感いたしました。

なお、私の体験談だけでなく、実際にプレーされた多くのゴルファーの生の声も参考になります。

オリムピックナショナルGCの詳細な口コミ評価では、コースの面白さ4.0点、施設4.0点といった具体的な評価や、「グリーンがやや難しい」「戦略性がやや高い」といったプレーヤー目線の貴重な情報が38件も集まっており、あなたの予約前の検討材料として大変参考になるでしょう。

読者へのQ&A&チェックリスト

「あなたならどちら?平日・休日の選び方診断」

以下の質問に答えて、あなたに最適なプレー日を見つけてください:

Q1. ゴルフに何を最も求めますか?

  • A: 静寂と集中 → 平日がおすすめ
  • B: 交流と賑わい → 休日がおすすめ

Q2. 予算重視ですか?

  • A: はい → 平日(2Bプレー料金差1,300円安)
  • B: いいえ → どちらでも可

Q3. 写真撮影は重要ですか?

  • A: とても重要 → 平日の朝早めがベスト
  • B: 普通 → どちらでも可

Q4. コミュニケーション好きですか?

  • A: はい → 休日のレストランタイム
  • B: 一人の時間が好き → 平日の静寂

スマート予約チェックリスト(料金・気候・混雑など)

📋 予約前チェック事項

日程確認

  • [ ] 月例会・競技大会開催日ではないか
  • [ ] 連休中ではないか(渋滞要注意)
  • [ ] 天候予報は良好か

料金計算

  • [ ] 2B追加料金(平日2,200円/休日3,500円)考慮済み
  • [ ] プレミアムパスポート持参予定
  • [ ] キャンセル規定確認済み

アクセス準備

  • [ ] 関越道渋滞情報チェック
  • [ ] ゴルフ場到着時刻設定(1時間前目安)
  • [ ] 毛呂山町グルメ情報収集

プレー準備

  • [ ] 戦略的な3コースの特徴把握
  • [ ] 練習場利用計画
  • [ ] アンジュレーション対策準備

まとめ

平日&休日それぞれ狙うべき”ベストタイミング”まとめ

🌅 平日のベストタイミング

  • 早朝7:00~8:30スタート:静寂の中での贅沢な独占感
  • 秋・冬の木曜日:料金面でも景観面でも最高のコストパフォーマンス
  • 新緑の5月平日:一年で最も美しいコース景観

🌞 休日のベストタイミング

  • 早朝6:30スタート:混雑前の清々しいプレー
  • 13:30以降スルー:午後の斜光が織りなす幻想的風景
  • 春の桜シーズン:年間最高の景観と賑わいの両立

佐藤陽介の最終提言:「1コース1物語」を加速させる選び方

オリムピックナショナルGCは、平日と休日で全く異なる「物語」を紡いでくれるコースです。

平日を選ぶなら:あなた自身と向き合う、内省的なゴルフ体験を。

休日を選ぶなら:ゴルフコミュニティとの交流を楽しむ、社交的な一日を。

どちらを選んでも、世界的デザイナーによる戦略的コース設計と、毛呂山町の豊かな自然が、あなたに特別な思い出を贈ってくれることでしょう。

読者への励ましと言葉:「次の一歩は?あなただけの風景を感じて」

この記事を読んでくださったあなたには、ぜひオリムピックナショナルGCで「あなただけの風景」を見つけていただきたいと思います。

フェアウェイに一歩踏み出せば、時間の流れが変わる——。

そんな魔法のような体験が、きっとあなたを待っています。

最後に、私からの小さなお願いがあります。

もしこの記事がお役に立ち、実際にオリムピックナショナルGCでプレーされることがあれば、その時の感動をぜひ大切な方と分かち合ってください。

ゴルフの真の価値は、美しい風景や素晴らしいプレーだけでなく、それらを誰かと共有できることにあるのですから。

あなたの次のラウンドが、人生最高の一日となりますように。


参考文献

[1] オリムピックナショナルゴルフクラブ公式サイト

[2] 楽天GORA – オリムピックナショナルGC WEST

[3] ホームメイト – 毛呂山町観光情報